gelatalupo

TOP » 雑記 » 随筆:冷凍オオカミの独唱 » 興味関心の持ち方

このサイトでは、「矛盾を考え疑問を解消し、ストレスフリーに生きる」事を目的に、運営者が見聞きして得た情報や体験から考察した結果を素直な感想を混ぜた読み物として皆さまに共有しています。あと推し活とかご縁があったコンテンツのPRとかしてる。ぜひ存在を知ってほしいし、機会があれば触れてみてあげてほしい。

矛盾に関してはなるべく中立な立場での執筆を心がけていますが、最終的な結論は運営者の倫理観に依っています。このサイトの情報からご自身で何かを判断・決断される際は、あくまで1人の人間の一意見と捉えるのが健全と思われます。

……かんたんに言うと、僕が見聞きして感じた「なぜ?どうして?」に対して、ただひたすら感想を言っているだけです。

( ˘ω˘ ){僕の考えだけに依存しないでね!
ぼくの ことば が わかりづらいな と おもったら、した の もじ を すこしかえて、chatGPT きいてみると わかりやすく してくれるかも。

「”ここに わかりづらかった もじ を いれる上記の文章を校正してください。表現は7歳の子供にもわかるように修正してください」

割と万物に通ずる勉強法

お勉強がキライだったり、お勉強はしたいけどどうしても「自分から色んなモノに興味を持ったり研究する気が起きないなぁ……」という人にもオススメしたい、とっておきの秘策がある。「この人好きだな」「仲良くしたいな」と思う人をいっぱい作る事だ。即ち、「友達100人できるかな」である。

自分の好きな人(恋愛的にでも人としてでも)の趣味と自分の趣味が対極にある時こそ、自らの視野を広げるチャンスだと思っている。

「自分には合わないな・必要ないな」と切り捨てたり拒絶するのは簡単だけど「何がそんなに魅力なんだろう?」と興味を持つ事を辞めてしまえば、永遠に視野は広がらないし、成長もいずれ止まってしまうものだと思っている。成長が止まれば次に待っているのは退化であり、滅びである。それに「分かり合う」という事にこそエモさが宿ると思う。

だって好きな人の好きなもんだよ!?好きになりたいじゃん😭!!

その人がそのモノの「どこに惹かれているのか」を理解できれば、心の底から一緒に楽しめるので、一緒に遊べば遊ぶほど自然と知識や技術が身に付いていくのである。楽しくてレベルもアップする。そんなお得な修行があって良いんですかァ!?良いんだヨォーーーーーー✊!!!

良い物は最終的にシンプルな味わい方で

関連する内容を追記したので、合わせてこちらも読んでほしい。僕の実体験を交えているので、これを読めば僕が言っている事の理解がしやすい筈……

ここまで読んでくれて、アリガトな!

食べ物と同じように、摂取したコンテンツが同一でも、その人が受け取る感情は千差万別。
「あ〜、なんか共感できるな〜」「暇つぶしには丁度良かった」「面白かった!」「心に刺さった……」など思っていただけてたら幸いです。
色んな人に存在を知ってもらうという事が大切なので、もしよかったら「#じぇらーたるーぽ」「#gelatalupo」タグを付けて各種SNSなんかに共有したりして感想言ったり拡散してもらえると……嬉しいしありがたいなぁ……(((◜ω◝)))

「おもしれーゼラチン……飼ってやっても良いぜ……」という方はプロフィールから辿ってマンガを読んでいただくなりFANBOXかなにかでちょこっとご支援してもらえたら生きていられてかなりたすかる。うれしい。心からの感謝と「あなたも幸せにな〜れ!」の気持ちを飛ばしながらミリしらランバダを踊ります。

ただの推し活記事の一覧

上部へスクロール