gelatalupo

TOP » 雑記 » 随筆:冷凍オオカミの独唱 » 私生活サボると人生がオワル

このサイトでは、「矛盾を考え疑問を解消し、ストレスフリーに生きる」事を目的に、運営者が見聞きして得た情報や体験から考察した結果を素直な感想を混ぜた読み物として皆さまに共有しています。あと推し活とかご縁があったコンテンツのPRとかしてる。ぜひ存在を知ってほしいし、機会があれば触れてみてあげてほしい。

矛盾に関してはなるべく中立な立場での執筆を心がけていますが、最終的な結論は運営者の倫理観に依っています。このサイトの情報からご自身で何かを判断・決断される際は、あくまで1人の人間の一意見と捉えるのが健全と思われます。

……かんたんに言うと、僕が見聞きして感じた「なぜ?どうして?」に対して、ただひたすら感想を言っているだけです。

( ˘ω˘ ){僕の考えだけに依存しないでね!
ぼくの ことば が わかりづらいな と おもったら、した の もじ を すこしかえて、chatGPT きいてみると わかりやすく してくれるかも。

「”ここに わかりづらかった もじ を いれる上記の文章を校正してください。表現は7歳の子供にもわかるように修正してください」

脱☆本末転倒パーティー🥳🎉

唐突だが、僕は健全な私生活とは、「コスト的にどう考えてもできない事」を人に任せて、「自分でやらねばならぬ事・できるけど疲れるからやりたくない事」は如何にストレスにならない方法を編み出して快適にやれるようにするか試行錯誤する事だと思っている。

頼れる人がいるなら全然頼っても良いと思うのだが、人に頼むなら相手にかかる負荷や全体のバランスを考えて頼らなければ依存や搾取になり、いずれ耐えられなくなった相手が離れていくか、過労で倒れてしまうので、甘えっぱなしではいずれ共倒れになる。ほどよく人を頼りつつも、少しずつ自己対処の方法を探していくのはとても大切な事である。黄昏の朝を走れ。君を明日へ繋げ。独りじゃないぞ。

全体のバランスを考えながら人と過不足ないコミュニケーションをしたり、手持ちの情報から推測して臨機応変に動くというのは、実は脳にとっては中々に高負荷なタスクなので、人を頼った結果余計に作業を増やしてしまうような本末転倒にならない為には、自己理解と自分に合った型作りをしていく必要がある。ちゃんとできているかどうかは定かではないが、僕は常にこれを心がけている。長期的に見るとそれが1番ラクだからだ。オススメです。マジで。

具体例を置いておくと、例えば僕なら、とても忘れっぽいという特性を持っている。メモを取っておかないと三歩歩けば忘れるレベル。そして思考が多動である。強制自動マジカルバナナ脳である。なので、朝の支度をして家を出る時などには、「床が汚いのが気になる」「マスクの補充が切れた」などが発生すると、「時間がないから帰ってきたらやろう→帰ってきた時にはスッカリ忘れ去っていて、翌日にまたそのイベントに遭遇する→忘れ去ってやらなかった自分に対してブチ切れてストレスが溜まる」というアホみたいな無限ループが発生する。ジョジョか。スタンドか。フーゴのパープルヘイズかおどれは。

なので僕は「どうせお前は忘れんだろ」の気持ちで、帰ってきた時に必ず見るテーブルの上にメモ書きを残して家を出るという対策を取ったりする。「床掃除しろ!!!」「マスク補充しろ!!!」など書き殴ったり、iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを連携し、「落としてはならないタスクは時間指定、その日あるイベントやリスケしても良いタスクは終日指定で入れて、ロック画面に予定が表示されるようにする」などもしている。

人へのアラートが必要な場合は必要と分かった時点で即そのアラートも予定としてカレンダーに時間指定で入れる。尚、一度取り落としたものに対しては優しい言葉をかけるよりは勢いよく殴った方がちゃんと動くので、そういう時には己を言葉の拳で殴り散らしている。傷つきやすい人はもうちょい優しい言葉をかけてあげると良いかも。あと体力ないくせにアスリート脳をしている見栄っ張りさんは自分に厳しい言葉はあんまりかけない方が良い。人間は気を付けないとやられた事を人にやる生き物なので、そこを理性でコントロールできない特性なら、いずれ取り返しのつかないモンスターになるから……他者を利用した形での自傷依存にハマってしまったらマジで自分も周りもシンドいよ((( ;˘ω˘; )))

もし自分を知って自己対処を試みても依然つまずくのであれば、それは最早1人でなんとかできる案件ではないので、自分の特性をよく知ってくれているアイディアマンに相談すると良い。自分では思いつかなかったような解決策が出てくるかもしれない。相談相手がいなければ福祉を頼ろう。福祉は孤独に己の人生と闘ってきた人のためにこそある。孤独な人が孤独じゃなくなるためのロープである。福祉を頼るのがイヤならKANA-BOONを聴いてがんばってくれさい。最近の曲は特に再起を求める人に丁度良いから。トライトライトライトライむーびん!

パープル・ヘイズ
(2025年7月20日取得)/ dic.pixiv.net より

『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』はマジでオモロいので全員履修してくれさい。僕の最推しはブチャラティです!!!!!

ここまで読んでくれて、アリガトな!

食べ物と同じように、摂取したコンテンツが同一でも、その人が受け取る感情は千差万別。
「あ〜、なんか共感できるな〜」「暇つぶしには丁度良かった」「面白かった!」「心に刺さった……」など思っていただけてたら幸いです。
色んな人に存在を知ってもらうという事が大切なので、もしよかったら「#じぇらーたるーぽ」「#gelatalupo」タグを付けて各種SNSなんかに共有したりして感想言ったり拡散してもらえると……嬉しいしありがたいなぁ……(((◜ω◝)))

「おもしれーゼラチン……飼ってやっても良いぜ……」という方はプロフィールから辿ってマンガを読んでいただくなりFANBOXかなにかでちょこっとご支援してもらえたら生きていられてかなりたすかる。うれしい。心からの感謝と「あなたも幸せにな〜れ!」の気持ちを飛ばしながらミリしらランバダを踊ります。

ただの推し活記事の一覧

上部へスクロール