このサイトでは、「矛盾を考え疑問を解消し、ストレスフリーに生きる」事を目的に、
矛盾に関してはなるべく中立な立場での執筆を心がけていますが、
……かんたんに言うと、僕が見聞きして感じた「なぜ?どうして?
( ˘ω˘ ){僕の考えだけに依存しないでね!
ぼくの ことば が わかりづらいな と おもったら、した の もじ を すこしかえて、chatGPTに きいてみると わかりやすく して
「”ここに わかりづらかった もじ を いれる“
頭の中がハワイでBANANA(?)
脳疲労について考えていた。
なぜ人は、己の限界を越えて脳を働かせるのか。その結果、脳疲労や癇癪を起こして他人に当たり散らすのか。
僕を客観的に観察してみて気づいたのだが、僕はぐるぐる小難しい事を考えても結論が出ない時には疲れて眠くなり、眠ると目覚める寸前に解を得られる事が儘ある。
日常生活で自然と脳みその筋トレ、いわゆる脳トレをしているのではないか?
であれば、脳みそも筋肉を育てる時と同じように、休んでいる間にこそ成長するのではないか。
そもそも負荷をかけなければどんな機能も「必要ないね」と判断されて退化するものだが、負荷をかけ続けるのもそれはそれで回復のフェーズを挟むタイミングを逃して退化の原因になる。なにより、偏りすぎはバランスとして美しくない。
人間は人間が思っている以上に個体差が存在する生物なので、理想のバランス比率は人それぞれであり、そこに関しては僕がとやかくいう権限はないが、イラついたり元気がなくなった時には「成長のチャンス!」と思って頭を休める事を肯定する、つまり脳疲労を感じたらアホの子になり空虚を見つめるのが頭が良くなる秘訣なのではないかと思った。
さてはお前疲れてるな??メシ食って風呂入って寝ろ!!グッナイ!!
バナナの歴史
(2025年7月22日取得)/ バナナ大学 よりばなな( ᐛ )
ここまで読んでくれて、アリガトな!
食べ物と同じように、摂取したコンテンツが同一でも、その人が受け取る感情は千差万別。
「あ〜、なんか共感できるな〜」「暇つぶしには丁度良かった」「面白かった!」「心に刺さった……」など思っていただけてたら幸いです。
色んな人に存在を知ってもらうという事が大切なので、もしよかったら「#じぇらーたるーぽ」「#gelatalupo」タグを付けて各種SNSなんかに共有したりして感想言ったり拡散してもらえると……嬉しいしありがたいなぁ……(((◜ω◝)))
「おもしれーゼラチン……飼ってやっても良いぜ……」という方はプロフィールから辿ってマンガを読んでいただくなりFANBOXかなにかでちょこっとご支援してもらえたら生きていられてかなりたすかる。うれしい。心からの感謝と「あなたも幸せにな〜れ!」の気持ちを飛ばしながらミリしらランバダを踊ります。